竹内欅材店 屋号
トップ
業務案内
会社概要
会社沿革
製品販売
テーブル
納入事例
注文方法
ご意見・ご感想
 

会社沿革

屋号について 屋号
  初代竹内誠一郎が考案した「誠」の志を持って、世界一大きくなれるようにつけたもので、昭和10年から当社屋号として使用している。

1917(大正6) 故竹内誠一郎により木材業を開業。
1945(昭和20) 二代目 竹内作治
1937(昭和12) 海軍省の命令により、戦艦及び各種軍艦に使用する甲板材を納入。同年
埼玉、群馬、栃木、茨城を代表し、活用樹生産組合長に就任。
1947(昭和22) 東京通信局(現在のNTT)より、通信線用腕木の注文を依頼される。
1948(昭和23) 朝鮮動乱により、(株)三井木材より朝鮮向けの欅材・橋梁材を王子の兵器庫に納入。
1949(昭和24) この年から、東京電力・中部電力・関西電力に通信線用の腕木材を昭和
50年まで納入。
1957(昭和32) 文部省文化財保護委員会の注文により、国宝「姫路城」の復元用欅材を
納入する。
1961(昭和36) (株)日本鋼管の注文により、南極観測船「宗谷」の甲板材を納入。
1963(昭和38) (株)日本鋼管の注文により、広島県「呉造船所」の50万トンドッグ用の欅盤木を納入。
1964(昭和39) (株)間組の注文により、福島県「会津若松城」の復元用欅材を納入。
1965(昭和40) (株)間組の注文により、「皇居大手門」の復元用欅材を納入。
1965(昭和40) 栃木県日光の「東照宮鳴滝」「本地蔵」の復元用欅材を納入。
1968(昭和43) この年から6年間に亘り、韓国に欅丸太・樫丸太の納入を開始する。
1969(昭和44) (株)日本鋼管の注文により、三重県津の50万トンドッグ用の盤木を納入
1971(昭和46) (株)日本鋼管の注文により、静岡県清水港の30万トンドッグ用の欅盤木を納入する。
1974(昭和49) 文化財保護委員会の注文により、栃木県日光市の「二荒山」山門材を納入。
1977(昭和52) 文化財保護委員会の注文により、栃木県日光市の「五大堂」の欅材を納入。
1985(昭和60) (株)大成建設の注文により、小田原の「大雄山最乗寺」の本堂材を納入
1989(平成元) (株)清水建設の注文により、静岡県富士宮市「大石寺」の修練場の欅材を納入する。
1992(平成4) 三代目 竹内誠作
株式会社に名称を変更する。
1996(平成8) 鎌倉建長寺、下寺床板納入。
1997(平成9) 愛知県半田市の山車用欅材を納入。
2001(平成13) 静岡県小笠郡大須町の山車用欅材を納入。及び地元熊谷の山車・屋台の修復材を納入する。
2003(平成15) 各地の寺院及び鐘楼堂材を納入。
2005(平成17) 鎌倉法戒寺(北条家、菩提寺)式台納入
2007(平成19) 平成19年川越市の山車の台輪材納入
2009(平成21) 愛知県半田市の山車材納入
2011(平成23) 深大寺昌楽院 庫裡客殿玄関 改修材納入
2012(平成24) 東京 大本山 護国寺の由緒看板用欅一式納入
2014(平成26) 地元熊谷 真言宗光明山観音寺
本堂床材 向拝柱及び階段材一式 改修材加工・納入
2022(令和4) 四代目 竹内義明